鳳来寺線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 07:23 UTC 版)
本長篠駅前 - 鳳来寺 - 玖老勢 - 布里 - 小島 - 塩瀬 本長篠駅前 - 鳳来寺 - 玖老勢 - 布里 - 小島 玖老勢 - 布里 - 小島 - 塩瀬 玖老勢 - 布里 - 小島2008年10月1日 : 新城市営バス(現・新城市Sバス塩瀬線)に引き継ぎ。
※この「鳳来寺線」の解説は、「豊鉄バス新城営業所」の解説の一部です。
「鳳来寺線」を含む「豊鉄バス新城営業所」の記事については、「豊鉄バス新城営業所」の概要を参照ください。
鳳来寺線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 08:54 UTC 版)
伊平/田沢 - 本長篠平成に入ってからの遠鉄の一般路線バスでは唯一、愛知県内に乗り入れていた。 伊平/田沢側では遠州鉄道バス44渋川線と、本長篠では豊橋鉄道バス(当時)・鳳来町営バス(当時)と接続していた。 2004年2月29日を以って鳳来町(当時)へ移管し町営本長篠吉田線(現:新城市Sバス長篠山吉田線)となる。 移管直前には遠鉄によるさようなら記念式典が行われた。 末期は1日3往復の設定であった。 担当は細江営業所だった。
※この「鳳来寺線」の解説は、「遠鉄バス」の解説の一部です。
「鳳来寺線」を含む「遠鉄バス」の記事については、「遠鉄バス」の概要を参照ください。
- 鳳来寺線のページへのリンク