(五代)鳥飼郷右衛門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 18:44 UTC 版)
元禄8年(1695年)吉左衛門の家督130石を相続し、役儀は御大納戸、御小姓御奥番を相務めた。正徳2年(1712年)3月に隠居を願い出て隠居をゆるされた。 ■正徳3年(1713年)3月5日没。法名、弾地院到岸道寳居士。
※この「(五代)鳥飼郷右衛門」の解説は、「鳥飼家」の解説の一部です。
「(五代)鳥飼郷右衛門」を含む「鳥飼家」の記事については、「鳥飼家」の概要を参照ください。
- 鳥飼郷右衛門のページへのリンク