魚津総合公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 富山県の公園 > 魚津総合公園の意味・解説 

魚津総合公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 09:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
魚津総合公園
UOZU COMPREHENSIVE PARK
ミラージュランド(2013年1月)
分類 都市公園(総合公園)
所在地
富山県魚津市三ケ1181番地1
座標 北緯36度47分51.4秒 東経137度23分14.6秒 / 北緯36.797611度 東経137.387389度 / 36.797611; 137.387389座標: 北緯36度47分51.4秒 東経137度23分14.6秒 / 北緯36.797611度 東経137.387389度 / 36.797611; 137.387389
面積 110,000 m2[1]
開園 1981年(昭和56年)3月
運営者 魚津市施設管理公社
事務所 魚津市施設管理公社
事務所所在地 富山県魚津市三ケ1181番地1
公式サイト 魚津総合公園
テンプレートを表示

魚津総合公園(うおづそうごうこうえん)は、富山県魚津市三ヶの早月川側にある都市公園(総合公園)である[2]1976年から整備されたレジャー公園である[3]

2020年3月20日、公募により愛称が『みらパーク』に決まったことが発表された[4]

主な施設

  • ミラージュランド
    • ミラージュハウス
    • ミラージュプール(海水プール)
  • 魚津水族館
  • アスレチック広場
  • 早月川パークゴルフ場(2002年8月開設[5]
  • テニスコート

桜の名所

魚津総合公園は、の名所としても有名であり、毎年春にたくさんの人が花見に訪れる。桜は1978年から1983年にかけて園路沿いや芝生広場にソメイヨシノサトザクラが植樹され、富山さくらの名所70選にも指定されている[6]

交通

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『魚津水族館年報 第1号 1990』(1991年3月1日、魚津水族館発行)4ページより。
  2. ^ 富山県/とやまの都市公園便利帳”. 富山県 (2022年1月4日). 2022年5月21日閲覧。
  3. ^ 『富山さくらの名所』(2012年3月、富山県農林水産部森林政策課発行)32ページ。
  4. ^ 『北日本新聞』2020年3月21日付22面『愛称は「みらパ~ク」』より。
  5. ^ 『うおづ便利帳』(2012年4月、魚津市役所発行)17頁「市制60周年のあゆみ」より。
  6. ^ 富山県/12 魚津市総合公園 〔魚津市三ケ〕”. 富山県 (2021年2月24日). 2022年4月17日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魚津総合公園」の関連用語

魚津総合公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魚津総合公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魚津総合公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS