魔城の迷宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 魔城の迷宮の意味・解説 

魔城の迷宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 16:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

魔城の迷宮』(まじょうのめいきゅう)は日本のゲームブック。著者は奥谷晴彦と刀根広篤。

タクラマカン砂漠に位置する、全体が迷路になった都市国家ルドスに踏み入り、秘宝を探し出すのが目的。約620ページの分厚い文庫本であり、そのパラグラフのほとんどが遠近法で描かれたイラストになっている。通路は直交しておらず、立体交差になっているためマッピングはできない[1]

江戸時代の紙製玩具「かわり絵」を元にした折り合わせ式のパズルが付録し、1枚の紙が折り方によってさまざまな絵を表示する。著者はこれを「触覚的な迷路」であるとしている[2]

アドベンチャーゲームノベルを展開している創土社の酒井武之は本書の復刊を検討したものの、ページ数が多すぎて同社では出版できず、かといってページを減らすとすでに完成している『魔城の迷宮』という作品ではなくなってしまうため、結局断念した[1]

著者の奥谷(フーゴ・ハル)は、本書の制作に2年かかり、その間ほかの仕事が1つくらいしかできなかったため、「トラウマに近い」と述懐している[1]

日向禅は「ゲームブック界最大の奇書」と評している[2]

書誌情報

脚注

  1. ^ a b c 季刊R・P・G』vol.2、国際通信社、2007年4月、p.106。ISBN 978-4-434-10437-4
  2. ^ a b 日向禅「魔霊セプタングエースの召喚円」Vol.4、『RPGamer』Vol.4、国際通信社、2003年12月、p.63。ISBN 4-434-04017-0



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魔城の迷宮」の関連用語

魔城の迷宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魔城の迷宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魔城の迷宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS