鬼死骸停留所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鬼死骸停留所の意味・解説 

鬼死骸停留所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 09:19 UTC 版)

鬼死骸停留所
バス停留所史跡
読み仮名 おにしがいていりゅうじょ 
日本 
位置する行政区画 一関市 
位置座標 38°53′29″N 141°7′15″E 
廃止日 2016 
住所 岩手県一関市真柴字祈祷33 

鬼死骸停留所(おにしがいていりゅうじょ)は、岩手県一関市真柴祈祷に所在する国鉄バス鬼死骸停留所待合室の跡地で、現在は観光用休憩室として整備されている。

概要

旧国鉄バスの鬼死骸停留所待合室とバス停の標識があり、2016年まで路線バスが運行していたが、現在路線は廃止されておりバスは運行していない[1]2020年令和2年)12月頃に真柴まちづくり協議会らの手によってまちおこしの一環として整備された[2]。現在は待合室は観光用の休憩所として利用され、バス停標識には近隣の名所案内が掲載されている[1]

名所案内板(旧バス停標識)

休憩所内

村名の由来が書かれた説明板、鬼死骸村絵図のコピー、パンフレット、自由帳、スタンプなどが置かれている[1]

休憩所内の様子

観光

停留所の写真がSNSなどで拡散されたことにより、首都圏などから漫画『鬼滅の刃』ファンが訪れるようになったと報じられている[3]

周辺

交通アクセス

出典

  1. ^ a b c 蝦夷の将の亡骸埋めた岩手「鬼死骸村」は今”. 読売新聞オンライン. 読売新聞 (2021年6月24日). 2023年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月23日閲覧。
  2. ^ 「鬼死骸村」学びの拠点 真柴まちづくり協・旧国鉄バス停留所跡に絵図パネル【一関】”. Iwanichi Online. 岩手日日新聞 (2020年12月20日). 2023年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月23日閲覧。
  3. ^ 実在した「鬼死骸停留所」 〝鬼滅の刃〟ファンが訪れるバス停の由来 一帯はかつて「鬼死骸村」だった”. Yahoo!ニュース (2021年9月28日). 2023年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月23日閲覧。

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、鬼死骸停留所に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鬼死骸停留所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼死骸停留所」の関連用語

鬼死骸停留所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼死骸停留所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼死骸停留所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS