高田屋通、西部環状線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 03:21 UTC 版)
「北海道道675号立待岬函館停車場線」の記事における「高田屋通、西部環状線」の解説
日暮し通との交差点から高田屋通のグリーンベルト(広幅の中央分離帯道路)にかけてはクランク状に曲がる路線形状となる。 高田屋通を下ると宝来町の函館市電宝来・谷地頭線が通る西部環状線との交差点に至り、左折後は市電と併走して、「十字街」と呼ばれる函館市電十字街停留場及びアクロス十字街付近の交差点に至る。ここまでが北海道道675号立待岬函館停車場線の単独路線である。そこから先は終点(函館駅前)まで国道279号との重複区間となる。
※この「高田屋通、西部環状線」の解説は、「北海道道675号立待岬函館停車場線」の解説の一部です。
「高田屋通、西部環状線」を含む「北海道道675号立待岬函館停車場線」の記事については、「北海道道675号立待岬函館停車場線」の概要を参照ください。
- 高田屋通、西部環状線のページへのリンク