高橋裕 (工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋裕 (工学者)の意味・解説 

高橋裕 (工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 02:48 UTC 版)

高橋 裕(たかはし ゆたか、1927年1月28日 - 2021年5月26日)は、日本の工学者。専攻は河川工学であり、「水」に関する国際的な権威。例えば、治水水質汚染問題・水不足問題・洪水問題・水関連の紛争問題など、幅広く研究を行い、多くの提言を行った。東京大学名誉教授[1]

生涯

静岡県出身。父親は、柑橘栽培の専門家、高橋郁郎[2]。旧制静岡中学(静岡県立静岡高等学校)、旧制静岡高校を経て、1950年、東京大学第二工学部土木工学科卒業。その後旧制大学院に進学し修了

日仏工業技術会会長などを歴任した。

主な著書

  • 『国土の変貌と水害』(岩波新書、1971年)
  • 『都市と水』(岩波新書、1988年)
  • 『河川工学』 (東京大学出版会、1990年)
  • 『現代日本土木史』(彰国社、1990年)
  • 『川と国土の危機 水害と社会』(岩波新書、2012年)

受賞

  • 土木学会出版文化賞 (1992年)
  • 土木学会功績賞 (1998年)
  • IWRA クリスタル・ドロップ賞 (2000年)
  • 日本国際賞 (2015年)[3]

出典

  1. ^ 千葉克彦 (2012年9月20日). “新刊の紹介:川と国土の危機”. 編集だより 岩波新書編集部. 2013年2月閲覧。
  2. ^ “第1章: 卒業生の思い〈33〉:高橋裕 (Series:静中・静高創立125周年 高きを仰ぐ)”. 静岡新聞. (2003年6月3日). http://www3.shizushin.com/anniversary/shizukou125/shizukou33.html 2013年2月閲覧。 
  3. ^ ジャパンプライズ(Japan Prize/日本国際賞)”. 国際科学技術財団. 2022年10月3日閲覧。

参照




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋裕 (工学者)」の関連用語

高橋裕 (工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋裕 (工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋裕 (工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS