高山稲荷神社 (東京都港区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高山稲荷神社 (東京都港区)の意味・解説 

高山稲荷神社 (東京都港区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 14:50 UTC 版)

高山稲荷神社

鳥居と拝殿
所在地 東京都港区高輪4-10-23
位置 北緯35度37分41.5秒 東経139度44分14秒 / 北緯35.628194度 東経139.73722度 / 35.628194; 139.73722座標: 北緯35度37分41.5秒 東経139度44分14秒 / 北緯35.628194度 東経139.73722度 / 35.628194; 139.73722
主祭神 宇迦之御魂神
創建 不詳
地図
高山
稲荷神社
テンプレートを表示

高山稲荷神社(たかやまいなりじんじゃ)は、東京都港区神社

歴史

創建年代は不明であるが、約500年前に勧請されたと伝えられている[1]

現在は平地に位置しているが、元々は久留米藩江戸藩邸の北東の丘にあったことから「高山稲荷神社」と呼ばれるようになった。東京奠都の折、明治天皇もこの神社に立ち寄り、休憩したという[1]

その後、旧久留米藩邸は毛利家東京邸(高輪邸)となった。その際に毛利家より土地が寄進されたため、現在地に移転した[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 山折哲雄 監修、槇野修 著『江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編(PHP新書)』PHP研究所、2011年、211-212p
  2. ^ 東京市芝区 編『芝区誌』東京市芝区、1938年、1373-1374p

参考文献

  • 東京市芝区 編『芝区誌』東京市芝区、1938年
  • 山折哲雄 監修、槇野修 著『江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編(PHP新書)』PHP研究所、2011年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高山稲荷神社 (東京都港区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高山稲荷神社 (東京都港区)」の関連用語

1
10% |||||

高山稲荷神社 (東京都港区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高山稲荷神社 (東京都港区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高山稲荷神社 (東京都港区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS