骨が腐るまでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 骨が腐るまでの意味・解説 

骨が腐るまで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 10:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
骨が腐るまで
ジャンル サスペンス
漫画
作者 内海八重
出版社 講談社
掲載サイト マンガボックス
レーベル 講談社コミックス
発表号 2016年22号 - 2018年10号
巻数 全7巻
話数 全94話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

骨が腐るまで』(ほねがくさるまで)は、内海八重による日本漫画作品。漫画アプリ「マンガボックス」にて、2016年22号より2018年10号まで連載された。単行本は講談社より全7巻。

あらすじ

八ツ森中ミステリー5と言われる、幼なじみ5人組にはある秘密があった。それは、11歳の夏に殺人を犯し、死体を埋めたこと。彼らは、毎年夏祭りの日に、死体を確認する儀式を行う。

しかし、事件から5年が経った16歳の夏、死体は何者かに盗まれてしまう。死体を盗んだという謎の男からの脅迫電話を受け、5人は数々の指令の実行に移していく。

登場人物

中村 信太郎(なかむら しんたろう)
本作の主人公。幼なじみ5人組の1人。学校では地味で無個性な人間として扱われ、椿らと比べて影は薄い。椿とは疑似的な姉弟関係を築いている。また、椿の彼氏である明にはヒーローとして心酔されている。咄嗟の判断力・行動力において優れており、5人の中ではリーダーとして振る舞う。
豊島 椿(とよしま つばき)
才色兼備な学園のヒロイン。幼なじみ5人組の1人。明と付き合っており、美男美女カップルとして名を馳せている。普段はクールだが、平然と冗談を飛ばす一面も持つ。信太郎とは仲が良く、毎朝起こしに行くなど、疑似的な姉弟関係を築いている。
神崎 明(かんざき あきら)
生徒会長を務める美少年。幼なじみ5人組の1人。全国模試でも常にトップ10に入る秀才。椿と付き合っており、学園では憧れの存在だが、信太郎のことをヒーローとして尊敬している。16歳の夏、死体を別の場所に運ぶことを提案した。
二枚堂 竜(にまいどう りゅう)
幼なじみ5人組の1人。もともとは金髪の不良で「凶犬」と称されていたが、黒髪眼鏡という真面目な出で立ちになっている。時には荒々しい行動を見せるが、普段は5人の中でも常識人として振る舞う。信太郎とは悪友で、2人で謎の誓いを立てている。遥に好意を抱いている。
永瀬 遥(ながせ はるか)
幼なじみ5人組の1人。巨乳の美少女で、男を惑わす小悪魔的存在として学校で名を馳せている。昔は男の子のような見た目だった。信太郎に恋心を抱き、彼にアプローチを見せる。
死体泥棒(したいどろぼう)
5人が埋めた死体を盗み、携帯電話で脅迫する謎の男。一人称は「ボク」。普段はおちゃらけた口調だが、激情しやすく、激しい口調で怒鳴ることも多い。

書誌情報

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『骨が腐るまで(1)』(内海八重)”. 講談社コミックプラス. 講談社. 2016年10月7日閲覧。
  2. ^ 『骨が腐るまで(2)』(内海八重)”. 講談社コミックプラス. 講談社. 2017年1月6日閲覧。
  3. ^ 『骨が腐るまで(3)』(内海八重)”. 講談社コミックプラス. 講談社. 2017年4月7日閲覧。
  4. ^ 『骨が腐るまで(4)』(内海八重)”. 講談社コミックプラス. 講談社. 2017年7月7日閲覧。
  5. ^ 『骨が腐るまで(5)』(内海八重)”. 講談社コミックプラス. 講談社. 2017年10月6日閲覧。
  6. ^ 『骨が腐るまで(6)』(内海八重)”. 講談社コミックプラス. 講談社. 2018年1月9日閲覧。
  7. ^ 『骨が腐るまで(7)』(内海八重)”. 講談社コミックプラス. 講談社. 2018年4月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「骨が腐るまで」の関連用語

骨が腐るまでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



骨が腐るまでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの骨が腐るまで (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS