駿遠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 駿遠の意味・解説 

駿遠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 10:02 UTC 版)

駿遠(すんえん)は、日本の地名。

  • 駿河国遠江国の2国(いずれも現在の静岡県)の総称。静岡県はこの2国のほかに伊豆国が含まれる。伊豆も含めた総称は「駿遠豆」(すんえんず)と表記される[1]
  • 狭義として、駿河国と遠江国の旧国境周辺、すなわち大井川を挟む周辺地域を指す。民間企業名などに用例がある。行政上はほぼ用いられないが、静岡県立吉田特別支援学校駿遠分教室[2]島田市)の例がある。

脚注

  1. ^ 場合により「駿遠・伊豆」などの表記も見られる。
  2. ^ トップページ | 吉田特支駿遠分教室 静岡県立吉田特別支援学校駿遠分教室 - 2024年12月5日閲覧

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駿遠」の関連用語

駿遠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駿遠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駿遠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS