馬祖日報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬祖日報の意味・解説 

馬祖日報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 07:08 UTC 版)

馬祖日報
所有者 連江県政府
設立 1957年9月3日 (67年前) (1957-09-03)
本社所在地 中華民国 福建省連江県南竿郷仁愛村19号
ウェブサイト matsu-news.gov.tw
都市 馬祖列島

馬祖日報 (中国語: 馬祖日報、 拼音: Mǎzǔ Rìbào、ウェード式: Ma3-tsu3 Jih4-pao4、白話字: Má-chó͘-ji̍t-pò) は、中華民国台湾)の福建省連江県政府が所有する新聞である。

国共内戦時、登歩島の戦いにおける勝利を記念して登歩島の軍向けに発行された登歩報(中国語: 登步報、拼音: Dēngbù Bào、ウェード式: Teng1-pu4 Pao4)が源流である。中華民国軍馬祖列島に撤退した後もこの新聞は発行され続けた。1957年9月3日に馬祖日報として創刊した。

当初は軍が所有する新聞であったが、1992年に県政府に移管された。1999年には、電子版の配信が開始された。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  馬祖日報のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬祖日報」の関連用語

馬祖日報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬祖日報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬祖日報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS