馬淵清一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬淵清一の意味・解説 

馬淵清一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 16:59 UTC 版)

馬淵清一

馬淵 清一1897年[1] - 没年不明)は、日本の発明家。

大阪砲兵工廠や藤田鉄工所などに勤務した[1]。その後、莫大小機械などの機械の製作販売を開始し、自働機械研究所を併設した[1]

下記の筒状織物裏返装置については、大阪府工業奨励館から奨励金の交付を受けた[1]

1966年7月には、木製のフロート2本からなる自作の「海上歩行器」を履き、神戸港から淡路島鵜崎までの海上6.5 kmを踏破している[2]

特許

出典

  1. ^ a b c d 大阪発明協会 編『帝国発明家名鑑』日刊工業新聞出版部、1937年、160頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1207646/1/324 
  2. ^ 朝日新聞社 編『探検と冒険 8.』朝日新聞社、1972年、409,410頁。全国書誌番号:73019022 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  馬淵清一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬淵清一」の関連用語

馬淵清一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬淵清一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬淵清一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS