飯島村 (茨城県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 20:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| いいじまむら 飯島村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1955年3月1日 | 
| 廃止理由 | 新設合併 岩井町、飯島村、七郷村、七重村、長須村、神大実村、弓馬田村、中川村 → 岩井町 | 
| 現在の自治体 | 坂東市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 関東地方 | 
| 都道府県 | 茨城県 | 
| 郡 | 猿島郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 隣接自治体 | 神大実村,弓馬田村,沓掛町,石下町,水海道市 | 
| 飯島村役場 | |
| 所在地 | 茨城県猿島郡飯島村 | 
| 座標 | 北緯36度03分47秒 東経139度55分24秒 / 北緯36.06294度 東経139.92333度座標: 北緯36度03分47秒 東経139度55分24秒 / 北緯36.06294度 東経139.92333度 | 
| ウィキプロジェクト | |
飯島村(いいじまむら)は茨城県猿島郡にかつて存在した村である。現在の茨城県坂東市の東部に位置する。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、勘助新田・幸田村新田・猫実村新田・神田山新田・大口村新田・大馬新田・庄右衛門新田・平八新田が合併し猿島郡飯島村が成立する。
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 岩井町・七郷村・神大実村・中川村・弓馬田村・長須村・七重村と合併し、改めて岩井町が発足。同日飯島村廃止。
概要
1955年の飯島村消滅後も『飯島』という地名は残っており、現在でも坂東市立飯島小学校に地名を残しているほか、一般的に飯島小区内は飯島地区と呼ばれる。
関連項目
「飯島村 (茨城県)」の例文・使い方・用例・文例
- 飯島村_(茨城県)のページへのリンク

 
                             
                    




 
 





