飯富町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 飯富町の意味・解説 

飯富町

読み方:イイトミチョウ(iitomichou)

所在 茨城県水戸市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒311-4206  茨城県水戸市飯富町

飯富町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 14:33 UTC 版)

飯富町(いいとみちょう)は、茨城県水戸市の町。

地理

水戸市の北部に位置し、藤井川、那珂川、田野川に囲まれた細長い地形をしている[1]

歴史

飯富村国田村と合併してできた町である[2]古墳もいくつか点在し、安戸星古墳がその中の一つである[3][4]。後三年の役で源義家が立ち寄ったという藤内神社がある[5][6]。江戸氏の合戦の舞台となった[7]

施設・史跡

  • 藤内神社
  • 大井神社
  • 水戸市立飯富中学校
  • 水戸市立飯富小学校
  • 茨城県立水戸飯富特別支援学校
  • 親鸞聖人 御田植え歌の舊跡碑
  • 水戸市消防局 北消防署飯富出張所
  • 飯富郵便局
  • 飯富駐在所
  • 塙不動尊
  • 真佛寺
  • 日新塾跡
  • 鹿島神社
  • 加倉井砂山
  • 楮川ダム
  • 安戸星古墳
  • 飯富市民センター
  • 飯富長塁[8]
  • とろんこ橋
  • 水戸市消防団第14分団
  • 陸上自衛隊水戸渡河演習場

脚注

  1. ^ 歴史の重さを感じるふるさと 飯富の輝く未来に向けて”. 2025年3月7日閲覧。
  2. ^ 【[[昭和三十二年]]】”. adeac.jp. 2025年3月7日閲覧。
  3. ^ 403 Forbidden”. www.inetcci.or.jp. 2025年3月7日閲覧。
  4. ^ 飯富地区地域情報 - 水戸市ホームページ”. www.city.mito.lg.jp. 2025年3月7日閲覧。
  5. ^ 日本歴史地名大系. “藤内神社(ふじうちじんじや)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年3月7日閲覧。
  6. ^ 茨城の神社”. www.ibarakiken-jinjacho.or.jp. 2025年3月7日閲覧。
  7. ^ 水戸の城さんぽ 其の七”. 2025年3月7日閲覧。
  8. ^ 水戸の城さんぽ 其の十一”. 2025年3月7日閲覧。

参考資料

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯富町」の関連用語

飯富町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯富町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯富町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS