韋斌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 韋斌の意味・解説 

韋斌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 08:00 UTC 版)

韋 斌(い ひん、生年不詳 - 756年)は、唐代官僚本貫京兆府万年県[1][2]

経歴

韋安石の子として生まれた。景雲2年(711年)、太子通事舎人に任じられた。若くして身を修め整え、文芸を尊び、挙措は峻厳で、大臣の風体があり、兄の韋陟と名声を等しくした。開元17年(729年)、司徒の薛王李業の娘の平恩県主に求婚され、韋斌は彼女を妻に迎えた。秘書丞に転じた。天宝元年(742年)、国子司業に転じ、徐安貞・王維崔顥らに重んじられた。天宝年間、中書舎人に任じられ、集賢院学士を兼ねた。太常寺少卿に転じた。天宝5載(746年)、右相の李林甫刑部尚書韋堅を陥れると、韋斌は親族として連座して巴陵郡太守に左遷された。臨汝郡太守に転じ、銀青光禄大夫の位を加えられた[3][4]

天宝14載(755年)、安禄山が反乱を起こし、洛陽を陥落させると、韋斌は反乱軍に捕らえられた。翌年、により黄門侍郎に任じられると、憂憤のうちに死去した。乾元元年(758年)、秘書監の位を追贈された[5][6]

子に韋況があり、太子左庶子となった[6]

脚注

  1. ^ 旧唐書 1975, p. 2955.
  2. ^ 新唐書 1975, p. 4349.
  3. ^ 旧唐書 1975, p. 2962.
  4. ^ 新唐書 1975, pp. 4353–4354.
  5. ^ 旧唐書 1975, p. 2963.
  6. ^ a b 新唐書 1975, p. 4354.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  韋斌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韋斌」の関連用語

1
2% |||||

韋斌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韋斌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韋斌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS