静岡高等英華学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 静岡高等英華学校の意味・解説 

静岡高等英華学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 02:33 UTC 版)

地図

静岡高等英華学校(しずおかこうとうえいかがっこう)は、静岡県静岡市葵区宝台院境内に1886年明治19年)ごろ存在した英学校である[1]。教授に当たった者で判明しているのは佐倉信武、長谷川善太郎、渋江保の他、 静岡教会の平岩愃保である[1]。平岩は英会話を担任していたという[1]。この学校が何年頃まで存続したものかは不明[1]

沿革

  • 1886年(明治19年)8月16日 - 佐倉信武、長谷川善太郎とともに高等英華学校を創設して校長となる[1]
  • 1887年(明治20年)
  • 1890年(明治23年)
    • 渋江保、高等英華学校を退職し東京に移る[2]
    • 平岩愃保、静岡を去り下谷教会に転任する[3]
    • 3月 - 長谷川善太郎、県会議員に当選[1]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h 飯田 宏 (1967年). 『静岡県英学史』. 講談社. p. 44-46 
  2. ^ a b 森鴎外. 『渋江抽斎』. 岩波文庫 
  3. ^ a b 『静岡教会一二五年史』. 静岡教会. (2009) 

参考文献

  • 飯田宏 『静岡県英学史』 講談社、1967年。
  • 森鷗外『渋江抽斎』岩波文庫
  • 『静岡英和女学院百年史』静岡英和女学院、1990年
  • 『静岡教会一二五年史』静岡教会、2009年

座標: 北緯34度58分12.1秒 東経138度22分59.9秒 / 北緯34.970028度 東経138.383306度 / 34.970028; 138.383306

外部リンク

  • 佐倉信武 - デジタル版 日本人名大辞典+Plus(コトバンク)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡高等英華学校」の関連用語

静岡高等英華学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡高等英華学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡高等英華学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS