難波常弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 難波常弘の意味・解説 

難波常弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 17:42 UTC 版)

 
難波常弘
時代 室町時代
生誕 不明
死没 文亀4年(1504年)6月18日
官位 従五位下・備前守
幕府 室町幕府
主君 一条冬良
氏族 難波氏
定冬?
テンプレートを表示

難波 常弘(なにわ つねひろ)は室町時代武士五摂家一条家青侍

概要

応仁の乱中に南都興福寺)で行われた維摩会に代官として参加したという。延徳2年(1490年)3月19日には南御方(一条冬良の生母)が尋尊に対して宝鏡寺本光院主が景愛寺に入院するにあたって大乗院の屛風を借りたいという旨の書状を送っており、その添状を常弘が記している。同4年(1492年)1月6日には従五位下に叙され、明応2年(1493年)3月25日には備前守に任じられた。『宣胤卿記文亀4年(1504年)6月18日条に死没の記事が見える[1][2]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 三上景文『地下家伝[1]』第21-26 (日本古典全集刊行会、1938年)
  2. ^ 東京大学史料編纂所『大日本史料』第八編之四十二(東京大学出版会、2015年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  難波常弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「難波常弘」の関連用語

1
難波氏 百科事典
32% |||||

難波常弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



難波常弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの難波常弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS