阿見町立君原小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿見町立君原小学校の意味・解説 

阿見町立君原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/26 05:38 UTC 版)

阿見町立君原小学校
過去の名称 君島小学校
君島尋常小学校
君島尋常高等小学校
君原尋常高等小学校
君原国民学校
君原村立君原小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 阿見町
設立年月日 1877年11月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 300-0321
茨城県稲敷郡阿見町塙145

北緯36度0分18秒 東経140度15分31秒 / 北緯36.00500度 東経140.25861度 / 36.00500; 140.25861座標: 北緯36度0分18秒 東経140度15分31秒 / 北緯36.00500度 東経140.25861度 / 36.00500; 140.25861
公式サイト 君原小学校
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

阿見町立君原小学校(あみちょうりつ きみはらしょうがっこう)は、茨城県稲敷郡阿見町にある公立小学校である。

概要

1877年(明治10年)に君島小学校として開校した。その後、数回の名称変更を経て1955年(昭和30年)に現在の名称になった[1]

沿革

[1]

  • 1877年(明治10年) - 君島小学校設立 (11月1日を創立記念日とする) 
  • 1892年(明治25年) - 君島尋常小学校に改称
  • 1895年(明治28年) - 君島尋常高等小学校に改称
  • 1908年(明治41年) - 君原尋常高等小学校に改称
  • 1941年(昭和16年) - 君原国民学校に改称
  • 1947年(昭和22年) - 君原村立君原小学校に改称
  • 1955年(昭和30年) - 阿見町立君原小学校に改称
  • 1967年(昭和42年) - 校歌ならびに校章制定。鼓笛隊誕生。君原小学校PTAが中学校より独立して発足
  • 1971年(昭和46年) - プール完成
  • 1976年(昭和51年) - 校旗樹立式
  • 1978年(昭和53年) - 永久校舎完成(現在の敷地に)、創立100周年記念式典挙行
  • 1982年(昭和57年) - 体育館完成
  • 1993年(平成5年) - 図工室(八角形)完成
  • 1997年(平成9年) - 校章プレート(新盤)取り付け
  • 2005年(平成17年) - 門扉設置
  • 2009年(平成21年) - 防犯カメラ設置
  • 2011年(平成23年) - 東日本大震災による校舎・体育館破損箇所の修繕
  • 2012年(平成24年) - 防災倉庫設置
  • 2013年(平成25年) - 校舎耐震補強工事

通学区域

2020年(令和2年)から小規模認可校になったため町内全域からの通学が可能となった[2]

進学先中学校

周辺施設

  • 塙城跡
  • 上条城跡
  • 塙不動尊
  • 君原公民館
  • 君原郵便局

交通

JR東日本常磐線荒川沖駅から10km

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 君原小学校の概要 | 茨城県阿見町ホームページ”. www.town.ami.lg.jp. 2021年1月20日閲覧。
  2. ^ 君原小においでよ”. 阿見町. 2021年1月20日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  阿見町立君原小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿見町立君原小学校」の関連用語

阿見町立君原小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿見町立君原小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿見町立君原小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS