阿蘇惟郷とは? わかりやすく解説

阿蘇惟郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 19:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
阿蘇惟郷
時代 室町時代前期 - 後期
生誕 不明
死没 文明2年6月12日1470年7月10日
氏族 阿蘇氏
父母 父:阿蘇惟村
惟忠
テンプレートを表示

阿蘇 惟郷(あそ これさと)は、室町時代前期から後期にかけての武将

略歴

阿蘇惟村の子として誕生。

応永13年(1406年)5月、父・惟村から家督を譲られて当主となった。惟村は同年に死去し、名実共に当主となった惟郷は九州探題渋川満頼や4代将軍・足利義持から大宮司職や神官職を安堵されている。

永享3年(1431年)3月には阿蘇社の規則などを定め、同年6月には子・惟忠に家督を譲っている。晩年は、従兄弟の惟政とその子・惟兼との対立で苦しんだと言われている。

文明2年(1470年)、死去。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  • 熊本日日新聞編纂・発行『熊本県大百科事典』、1982年、19頁
  • 阿蘇惟之編『阿蘇神社』学生社、2007年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿蘇惟郷」の関連用語

阿蘇惟郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿蘇惟郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿蘇惟郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS