徴古雑抄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徴古雑抄の意味・解説 

徴古雑抄

(阿波國徴古雑抄 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 11:00 UTC 版)

徴古雑抄(ちょうこざっしょう)は、明治時代に国学者小杉榲邨が、全国の寺社・旧家の古文書を書写・抄録した稿本。正編142冊(別2冊)・続編46冊。国文学研究資料館所蔵。

概要

小杉榲邨は明治初期に当時の徳島藩から『阿波国志』の編纂を命じられたが、廃藩置県などによって実現しなかった。その後も小杉は『阿波国志』編纂の意思を持ち、阿波国関係資料の蒐集に努めていたが、日本全国レベルでの調査の必要性を感じ、50年にわたって日本各地を訪れて古文書を書写し続けた。これを整理・分類したのが徴古雑抄である。

正編は種別58冊(古文書・古記録・家乗抜抄・日記抜抄・法律・伝記・戦記之類・雑々文書・伝疑・武家・征韓・古暦・本系帳・系図・過去帳・分限録・歌・地理など)・国別72冊(阿波国以下57か国)・図画12冊及び別集・附録から構成され、続編は阿波国史料を中心に46冊からなる。

だが、現時点では阿波国に関する部分の一部が『阿波国徴古雑抄』[1][2] の名称で刊行されている他は、未刊行のままである。

国立国会図書館デジタルコレクション

脚注

  1. ^ 『阿波国徴古雑抄』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 『阿波国徴古雑抄』(慶応義塾大学蔵)

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徴古雑抄」の関連用語

徴古雑抄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徴古雑抄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徴古雑抄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS