阿久和川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 阿久和川の意味・解説 

阿久和川

読み方:アクワガワ(akuwagawa)

所在 神奈川県

水系 境川水系

等級 2級


阿久和川

読み方:アクワガワ(akuwagawa)

所在 福井県

水系 九頭竜川水系

等級 1級


阿久和川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 15:09 UTC 版)

阿久和川
阿久和川(左)。平戸永谷川との合流点
水系 二級水系 境川
種別 二級河川
延長 5.44 km
平均流量 -- m3/s
流域面積 約14 km2
水源 横浜市瀬谷区
水源の標高 -- m
河口・合流先 柏尾川(横浜市戸塚区
北緯35度24分55秒 東経139度32分17.5秒 / 北緯35.41528度 東経139.538194度 / 35.41528; 139.538194座標: 北緯35度24分55秒 東経139度32分17.5秒 / 北緯35.41528度 東経139.538194度 / 35.41528; 139.538194
流域 神奈川県

テンプレートを表示

阿久和川(あくわがわ)は、神奈川県横浜市西部を流れる二級河川境川の支流である。全長は横浜市瀬谷区から戸塚区柏尾川と合流するまでの5.44km[1]流域面積は約14km2[2]

地理

源流は瀬谷区の阿久和地区にある長屋門公園[2]神奈川県道401号瀬谷柏尾線と平行して南に流れ[1]、戸塚区上矢部町港南区から流れる平戸永谷川と合流して柏尾川に流れ込む[2]

泉区の岡津地区にある伊勢堰橋から、上矢部地区の名瀬川合流点までは、散歩道の整備がされている[1]

源流の瀬谷区三ツ境付近には鎌取池という灌漑池がかつてあった。2019年現在は埋め立てられたが、地元の農民が大蛇の化身の美女に鎌を取られたのが地名の由来であるという伝説がある。横浜市立瀬谷図書館では地元の民話として紙芝居を製作し、市民団体が上演するなどして語り継がれている。

流域の自治体

神奈川県
横浜市瀬谷区泉区戸塚区

支流

  • 子易川
  • 名瀬川(2級)

脚注

  1. ^ a b c 横浜市 道路局 河川管理課 阿久和川”. 横浜市道路局河川部河川管理課 (2011年1月24日). 2012年5月28日閲覧。
  2. ^ a b c 横浜市 戸塚区役所 阿久和川”. 戸塚区役所 (2012年3月5日). 2012年5月28日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿久和川」の関連用語

阿久和川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿久和川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿久和川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS