阪本壽明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 13:49 UTC 版)
阪本壽明(さかもと としあき、1947年1月1日[1] - )は、日本の政治家。元愛媛県北宇和郡松野町長。旭日双光章受章。
経歴
北宇和郡松野町生まれ。愛媛県立北宇和高等学校卒業。元松野町助役として柳野大和町長の下、町政の一翼を担った。平成の市町村合併の枠組みに関して、北宇和郡広見町・日吉村との合併協議会を離脱後、枠組みのあり方が最大の争点となった2004年の町長選挙に宇和島市中心の「大きな合併」を唱えたが、鬼北地域での「小さな合併」を唱えた岡武男に58票の小差で敗れた。
岡町長の任期満了に伴う2008年の町長選挙に再び出馬、元町幹部をはじめとした役場OB等の支援を受け、現職の岡を破り、初当選した。この選挙では、既に、鬼北町(広見町・日吉村の合併により成立)との「編入合併」の協議が合併の時期を詰めるまで進んでいたこともあり、阪本・岡両候補共に鬼北町との円滑な合併実現を公約とした。
栄典
2017年秋の叙勲で地方自治功労により旭日双光章を受章[2]。
脚注
- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.623
- ^ “平成29年秋の叙勲勲章受章者名簿”. 総務省. p. 20. 2025年6月28日閲覧。
固有名詞の分類
- 阪本壽明のページへのリンク