阪和電気鉄道トラ900形貨車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阪和電気鉄道トラ900形貨車の意味・解説 

阪和電気鉄道トラ900形貨車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/19 12:04 UTC 版)

トラ900形は、かつて阪和電気鉄道に在籍した二軸無蓋貨車である。木製の初期車と、鋼製の増備車があり、全部で25両が製造された。南海鉄道への合併を経て、1944年(昭和19年)5月に戦時買収され、国有化された。

  • トラ901 - 915
    木製車体の初期車。1931年(昭和6年)に5両(トラ901 - 905)、1934年(昭和9年)に10両(トラ906 - 915)が日本車輌製造で製造された。戦時買収によりトラ1形に編入の上、トラ3411 - 3425に改番された。
  • トラ916 - 925
    鋼製車体の後期車。1936年(昭和11年)に田中車輛で10両(トラ916 - 925)が製造された。戦時買収によりトラ4000形に編入の上、トラ4750 - 4759に改番された。
詳細は、国鉄トラ1形貨車および国鉄トラ4000形貨車を参照のこと。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪和電気鉄道トラ900形貨車」の関連用語

阪和電気鉄道トラ900形貨車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪和電気鉄道トラ900形貨車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪和電気鉄道トラ900形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS