開番地法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/22 14:07 UTC 版)
衝突が発生した際、テーブル中の空いている別の番地を探す方式を開番地法と呼ぶ。その方法としてハッシュ関数とは別の関数を用いて次の候補となる番地を求める。別の番地を探す関数は繰り返し適用することによってテーブル内の全ての番地を走査できるように選ぶ。
※この「開番地法」の解説は、「ハッシュテーブル」の解説の一部です。
「開番地法」を含む「ハッシュテーブル」の記事については、「ハッシュテーブル」の概要を参照ください。
- 開番地法のページへのリンク