開善寺 (長野市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 07:16 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年6月)
|
開善寺 | |
---|---|
|
|
所在地 | ![]() |
位置 | 北緯36度32分56.0秒 東経138度12分15.0秒 / 北緯36.548889度 東経138.204167度座標: 北緯36度32分56.0秒 東経138度12分15.0秒 / 北緯36.548889度 東経138.204167度 |
宗旨 | 真言宗智山派 |
開基 | 貞元親王 |
法人番号 | 8100005000341 |
開善寺(かいぜんじ)は、長野県長野市松代町西条にある真言宗智山派の寺院。経蔵は長野県の県宝。
歴史
- 創建は清和天皇の第三皇子貞元親王が開基と伝えられている。
- 1622年(元和8年) 真田信之が上田藩から松代藩に移封されるとともに現在地に移動
- 1660年(万治3年) 舞鶴山中腹に経蔵を建立
- 1966年(昭和41年) 経蔵が長野県宝に指定
参考文献
- 『探訪 信州の古寺 天台宗・真言宗』1996年 郷土出版社
関連項目
- 開善寺_(長野市)のページへのリンク