門倉直人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 門倉直人の意味・解説 

門倉直人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 14:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

門倉 直人(かどくら なおと)は、日本のゲームデザイナー。別名義として、思緒 雄二(しお ゆうじ)を用いることもある[1]

初の日本国内産テーブルトークRPGローズ・トゥ・ロード』をデザインしたことで知られる[2]

来歴

幼少よりファンタジー作品に親しむ。13歳ごろに強い衝撃を受けた『指輪物語』を原作とし、初めてゲームを自作する。内容はコピットゲームを参考にしつつ、駒の能力を個性化し、勝利条件も善悪の陣営でそれぞれ異なるように工夫したものだった[3]

中学・高校とシミュレーションゲームに興味を抱き、やがてテーブルトークRPGと出会う。慶應義塾大学進学後は一時コンピュータRPGに傾倒するが、『クトゥルフの呼び声』によってペーパーメディアRPGの表現の可能性を再評価する[3]。在学中に多摩豊とゲームサークル「慶応HQ」を旗揚げし、執筆活動を始める[2]

主な作品

脚注

  1. ^ 日向 2003.
  2. ^ a b 近藤 1988, p. 26.
  3. ^ a b 門倉 2003.

参考文献

  • 近藤功司「ゲームの殿堂:業務連絡、業務連絡、多摩さんと門倉さんは、他のページを読んで下さい…… 〜ハヤカワ・ゲームブックの近況から〜」『ウォーロック』VOL.13、社会思想社、1988年1月1日、 26 - 27頁、 ISBN 4-390-80013-2
  • 日向禅「魔霊セプタングエースの召喚円 〜Vol.2〜 送り雛、流離より今戻りて」『RPGamer』Vol.2、国際通信社、2003年6月25日、 73頁、 ISBN 4-434-03331-X
  • 門倉直人「私の愛したゲーム 〜デザイナーたちのゲーム原体験〜 第3回」『Role&Roll』Vol.3、新紀元社、2003年12月6日、 130 - 131頁、 ISBN 4-7753-0228-0



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「門倉直人」の関連用語

門倉直人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



門倉直人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの門倉直人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS