長野県駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 08:54 UTC 版)
![]() |
このページ名「長野県駅」は暫定的なものです。(2022年3月)
|
長野県駅 | |
---|---|
◄山梨県駅(仮称)
岐阜県駅(仮称)►
|
|
所在地 | 長野県飯田市上郷飯沼 |
所属事業者 | 東海旅客鉄道 |
所属路線 | 中央新幹線 |
キロ程 | (品川起点) |
長野県駅(ながのけんえき、仮称)は長野県飯田市上郷飯沼で建設中の中央新幹線の駅である[1]。島式ホーム2面と副本線を持つ高架駅になる予定である[2]。
駅建設予定地付近を飯田線が通り、飯田線に中央新幹線との乗換のための新駅を整備する案がある。しかし、2020年10月の飯田市長選挙で乗換新駅建設取りやめの公約を掲げた佐藤健が当選したため、中央新幹線単独の駅として整備される可能性もある[3][4]。
2025年現在、東京 - 飯田間に京王バスなどによる中央高速バスが運行されているが、より短くなる。
駅位置決定までの経緯
脚注
- ^ 飯⽥・リニア駅前空間デザインノート - 飯田市
- ^ 中央新幹線品川・名古屋間 事業説明会【神奈川県相模原市】 JR東海
- ^ “設置取りやめに異論なく”. ミナミシンシュウ.jp. 2021年2月21日閲覧。
- ^ “リニア駅と飯田線接続「新駅ありきでなく」 飯田市長提案|信毎web”. 信毎web. 2021年2月21日閲覧。
関連項目
- 座光寺パーキングエリア - 併設しているスマートインターチェンジが最寄りICとなる見込み
- 長野県駅のページへのリンク