長野県長野ろう学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 18:17 UTC 版)
長野県長野ろう学校 | |
---|---|
北緯36度39分23.22秒 東経138度12分16.76秒 / 北緯36.6564500度 東経138.2046556度座標: 北緯36度39分23.22秒 東経138度12分16.76秒 / 北緯36.6564500度 東経138.2046556度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 長野県 |
理念 | 美しい言葉 豊かな心 元気な体 |
設立年月日 | 明治36年(1903年)4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 | 小諸分教室「乳幼児きこえの教室」 |
設置学部 |
幼稚部 小学部 中学部 高等部 |
設置学科 | 普通科、総合産業科(高等部) |
学校コード | E120220100025 |
所在地 | 〒380-0803 |
長野市三輪一丁目4番9号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
長野県長野ろう学校(ながのけん ながのろうがっこう、英: Nagano School for the Deaf)は、長野県長野市三輪にあるろう学校である。幼稚部から高等部までの聴覚に障がいがある61名の幼児・児童・生徒が学校生活を送っている[1]。
概要
- 聴覚障がいのある幼児および保護者、保育士、幼稚園教諭向けにあさがお教室を開催している[2]。
- 寄宿舎が併設されている[3]。
- 小学部では、長野市立城東小学校と交流提携を結び、昭和49年から続く伝統的な交流活動が行われている。年間を通じて、学級ごとの交流や遠足、運動会、音楽会、クラブ活動など、さまざまな行事を合同で実施している。
部活動(高等部)
- 陸上部
- 卓球部
- 文化部
- 体力アップ部
関連項目
外部リンク
脚注
- ^ “長野ろう学校 | 聴覚に障がいのある幼児児童生徒への支援をします”. www.nagano-c.ed.jp. 2025年4月7日閲覧。
- ^ “あさがお教室 | 長野ろう学校”. www.nagano-c.ed.jp. 2025年3月8日閲覧。
- ^ https://www.nagano-c.ed.jp/nagarou/kisyukusya.html
- 長野県長野ろう学校のページへのリンク