長谷川元長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/17 06:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年12月) |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2010年12月)
|
|
|
---|---|
時代 | 戦国時代 |
生誕 | 不詳 |
死没 | 永禄3年5月19日(1560年6月20日) |
主君 | 今川氏親・今川氏輝・今川義元 |
氏族 | 長谷川氏 |
父母 | 父:長谷川正宣 |
子 | 正長 |
長谷川 元長(はせがわ もとなが)は、戦国時代の武将。駿河国小川城主長谷川氏当主、伊賀守。
1560年の桶狭間の戦いにおいて今川本陣を織田信長に襲われ主君義元とともに討死したという。[要出典]
家督は長谷川正長が継いだ。
脚注
- ^ 桑原藤泰『駿河記』上巻、1932年、589頁。
- 長谷川元長のページへのリンク