長徳院 (美濃市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長徳院 (美濃市)の意味・解説 

長徳院 (美濃市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 13:06 UTC 版)

長徳院
所在地 岐阜県美濃市松森1020
位置 北緯35度31分41.1秒 東経136度54分49.5秒 / 北緯35.528083度 東経136.913750度 / 35.528083; 136.913750座標: 北緯35度31分41.1秒 東経136度54分49.5秒 / 北緯35.528083度 東経136.913750度 / 35.528083; 136.913750
山号 松源山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 元禄14年(1701年)
開山 龍泰寺25世透空正鱗
札所等 中濃八十八ヶ所霊場40番
テンプレートを表示

長徳院(ちょうとくいん)は岐阜県美濃市松森にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は松原山。中濃八十八ヶ所霊場40番札所である。

創建年代不詳。松森山の麓に松鞍神社の社守を担っていた真言宗の宝泉庵が濫觴であったと伝わるが、時を経て庵は頽廃した。元禄14年(1701年)、その跡地に龍泰寺の孤峰祖白が寺を設け曹洞宗に改めて、松源山長徳院と名付けた。宝暦5年(1755年)に龍泰寺25世透空正鱗を開山として現在地に移転した。旧所在地は現在地より南東の長良川鉄道松森駅の西側にある寺洞遺跡の周辺とされる。

参考文献

  • 岐阜県文化財保護センター 編『岐阜県古代・中世寺院跡総合調査報告書 第3分冊』岐阜県文化財保護センター、2023年、17頁。 
  • 美濃市 編『美濃市史 通史編下巻』美濃市、1980年、453頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長徳院 (美濃市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長徳院 (美濃市)」の関連用語

1
村瀬藤城 百科事典
14% |||||

2
12% |||||

長徳院 (美濃市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長徳院 (美濃市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長徳院 (美濃市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS