長崎材木店
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 04:05 UTC 版)
市場情報 | 非上場 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒811-3101 福岡県古賀市天神5-10-3 |
設立 | 1948年 |
業種 | 建設業 |
法人番号 | 8290001036379 |
代表者 | 長崎 秀人 |
資本金 | 9,800万円 |
主要子会社 | 長崎材木店リアルエステート ![]() |
株式会社長崎材木店(ながさきざいもくてん)は、福岡県古賀市に本社を置く住宅設計・施工会社である。1897年(明治30年)に創業し、木造住宅を中心とした設計・建築、不動産事業、リフォーム、リノベーション、外構工事などを行っている[1]。
概要
1897年に長崎券次郎が創業したものであり、古賀町誌で同地における創業年の古い企業の一つに挙げられている。1948年に株式会社長崎材木店として会社化する[2][3][4]。
創業当初は材木商として製材・流通業を営んでいたが、1970年代以降に建築請負業へと転換し、2007年に同社に併設する形で長崎材木店一級建築士事務所を事務所登録して設計業務も開始する[3]。
特徴
2003年頃から、宮崎県西臼杵郡の林業者と提携し、西臼杵型産直住宅システムとして産直住宅の建築を開始している。このシステムでは、林業者が設定した立木価格で木材を直接購入し、再造林を考慮した価格設定を行っている。また、山主との交流や伐採・造林現場の見学ツアーも実施している[5][6][7]。
2009年には、建築家の趙海光が展開する現代町家運動に参加し、同年に「博多・現代町家」がグッドデザイン賞を受賞した。2010年にも「土塁の家」で同賞を受賞している。また、古民家のリノベーションも行っている[8][9][10][11][12]。
活動拠点
- 本社・古賀展示場(福岡県古賀市天神5丁目10-3)
- 博多スタジオ(福岡市博多区古門戸町10-20)
- 久留米スタジオ(久留米市野中町413-1)
- 古賀市内にてリノベスタジオ「古寓-KOGŪ-」を運営
- デザインオフィス「LANDSHIP」(福津市宮司浜)
脚注
出典
- ^ “住宅雑誌「チルチンびと」74号 -火は我が家のごちそう-”. 2025年6月9日閲覧。
- ^ 『古賀町誌』古賀町、1985年、209頁。doi:10.11501/9775464。
- ^ a b “社史”. より美しく、住み継ぐ. 長崎材木店 (2023年11月1日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ 『東商信用録』(九州版 昭和63年版)、東京商工リサーチ福岡支社、1988年、245頁。doi:10.11501/11998692。
- ^ 「産直住宅の見学ツアー:伐採の瞬間に感動 杉の顧客と山主が交流 高千穂町」『毎日新聞』2007年10月25日、宮崎版24面。
- ^ 「西臼杵型産直住宅への取組 産直ツアー第2弾 植樹編 (PDF)」『高千穂郷通信』39号、宮崎県西臼杵支庁、2006年3月、2頁。
- ^ 「再造林をめざしたネットワーク西臼杵型産直住宅システム」『現代林業』506号、全国林業改良普及協会、2008年8月、24–27頁。
- ^ 「町屋の知恵 街チェンジ 「うなぎの寝床」にモダン建築」『朝日新聞』2009年7月4日、西部本社版夕刊1面。
- ^ 「町家 魅力再発見 伝統の知恵、現代住宅に 古賀の建築会社企画 グッドデザイン賞受賞」『朝日新聞』2009年11月11日、福岡版朝刊27面。
- ^ “戸建住宅 博多・現代町家”. GOOD DESIGN AWARD. 日本デザイン産業振興会. 2025年6月12日閲覧。
- ^ “楽園生活 土塁の家”. GOOD DESIGN AWARD. 日本デザイン産業振興会. 2025年6月12日閲覧。
- ^ “築100年の納屋に命を吹き込む。古さを残し、光を生かす住まいづくり”. シティ情報ふくおかナビ. シティ情報ふくおか (2020年10月13日). 2025年6月14日閲覧。
外部リンク
- 長崎材木店のページへのリンク