鈴源織物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴源織物の意味・解説 

鈴源織物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/08 02:12 UTC 版)

鈴源織物有限会社
種類 有限会社
本社所在地 日本
992-0038
山形県米沢市城南2-3-88
設立 1951年(昭和26年)
業種 繊維製品
法人番号 1390002012994
事業内容 絹織物製造・卸 及び 和小物製造・販売、体験受入
代表者 鈴木栄一(代表取締役)
テンプレートを表示

鈴源織物有限会社(すずげんおりもの)は、山形県米沢市に本社を置く、絹織物(米沢織)製造卸部門、および和小物製造販売部門、体験受入部門を持つ繊維会社である。1933年(昭和8年)に初代鈴木源之助が創業し、80年以上にわたって米沢織伝統の技を継承する。

概要

絹織物製造部門では、天然素材(糸)を活用し、日本の民族衣装である殿方衣装(着物角帯羽織等)から婦人衣装(着物、、羽織等)、風呂敷や和装小物になる織物を製造している。

和小物製造販売及び、体験受入は本社併設の織絵夢人館(おりえんとかん)で行われる。

企業沿革

沿革
昭和8年 初代鈴木源之助、現在地にて創業開始
昭和26年 鈴源織物有限会社設立
昭和38年 「鈴源織」を登録ブランドとする
昭和57年 二代目社長鈴木博就任
昭和62年 「米沢友禅」着手
平成元年 小売り部門設立
平成3年 米沢織織元の店織絵夢人館 開店

脚注

[ヘルプ]
  • 米沢市・元気米沢プロジェクト 技あり米沢



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴源織物」の関連用語

1
6% |||||

鈴源織物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴源織物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴源織物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS