釧路-厚岸間道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:52 UTC 版)
「北海道 (令制)」の記事における「釧路-厚岸間道路」の解説
釧路郡から厚岸郡に至る道である。釧路-仙鳳趾(せんぽうし)間9里(35.3km)は寛政11年から12年にかけて馬の通行にも支障ないよう開削した。厚岸-仙鳳趾間約5里半(21.6km)は厚岸在住の士丹羽金助が箱館奉行の許可を受け、蝦夷を使い文化5年に開削。これらの区間は現在の道道根室浜中釧路線の前身である。
※この「釧路-厚岸間道路」の解説は、「北海道 (令制)」の解説の一部です。
「釧路-厚岸間道路」を含む「北海道 (令制)」の記事については、「北海道 (令制)」の概要を参照ください。
- 釧路-厚岸間道路のページへのリンク