釜石街道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 釜石街道の意味・解説 

釜石街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/22 06:25 UTC 版)

釜石街道(かまいしかいどう)は、岩手県遠野市と同県釜石市を結ぶ街道

概要

中世遠野を領した阿曾沼氏が、遠野と沿岸部の領地釜石郷を結ぶ道として開いたと思われる[1]

藩政時代、閉伊郡横田村を抜け、仙人峠を越えて甲子川沿いにくだり閉伊郡平田村浜街道に合流する街道。

文政8年(1825年)、小川川をさかのぼり佐比内村(遠野市)に出て遠野に行く小川新道がつくられた。仙人峠のような険もないため利用する者も多かったが、甲子町から反対運動が起り、まもなく廃止となった[1]

幕末の釜石鉱山の開発以降、釜石へのルートが幹線となり、明治14年の県統計書で三等県道として「釜石街道」があげられている。

宿場・伝馬継所

  • 遠野宿(岩手県遠野市
  • 甲子
  • 釜石

脚注

  1. ^ a b (岩手県の地名)平凡社

参考資料

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 『角川日本地名大辞典 3 岩手県』 角川書店、1985年3月8日ISBN 4040010302
  • (有)平凡社地方資料センター 『日本歴史地名大系 第3巻 岩手県の地名』 平凡社1990年7月13日ISBN 4-582-91022-X
  • 渡辺信夫 『東北の街道 道の文化史いまむかし』 無明舎出版、1998年7月15日ISBN 4-89544-188-1

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釜石街道」の関連用語

釜石街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釜石街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釜石街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS