金近廉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金近廉の意味・解説 

金近廉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 04:22 UTC 版)

金近 廉
Ren Kanechika
千葉ジェッツふなばし
ポジション SF
所属リーグ B.LEAGUE
基本情報
国籍 日本
生年月日 (2003-03-11) 2003年3月11日(22歳)
出身地 大阪府吹田市
身長 196cm (6 ft 5 in)[1]
体重 96kg (212 lb)[1]
足のサイズ 31cm[1]
キャリア情報
高校 関西大学北陽高等学校
大学 東海大学
受賞歴
  • Bリーグ新人賞(2024)[2]
選手情報  B.LEAGUE.jp

金近 廉(かねちか れん、2003年3月11日 - )は、日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはスモールフォワード東海大学中退。B.LEAGUE千葉ジェッツふなばし所属。日本代表

来歴

大阪府吹田市出身[1]

関西大学北陽高校では2020年に行われた3年次のウインターカップに出場、2回戦で福岡大学附属大濠高校に敗れはしたが34得点、12リバウンド、10アシストを記録[3]

東海大学進学後は1年からチームの中心を担い、2022年のインカレで日本一になり得点王と優秀選手賞を受賞[3]

2023年2月23日に高崎アリーナで行われたワールドカップアジア2次予選対イラン戦で代表デビューを果たした[4]

4月5日、東海大学を中退するとともにB.LEAGUE千葉ジェッツふなばしに練習生として加入し、翌シーズンの基本契約に合意したと発表[5]

人物

日本代表歴

  • U16日本代表
  • U19日本代表
  • U22日本代表
  • 2023ワールドカップアジア2次予選

脚注

  1. ^ a b c d #13 金近 廉 - 東海大学男子バスケットボール部
  2. ^ 千葉ジェッツの金近廉が新人賞を受賞…大学を中退しプロ入り決断「とても成長できた1年」”. BASKETBALLKING (2024年5月31日). 2024年6月3日閲覧。
  3. ^ a b “【日本代表追加招集選手を徹底紹介④】金近廉「3Pも手札の1つ、インカレ優勝のオールラウンダー」”. (2023年2月23日). https://basketballking.jp/news/japan/mnational/20230223/418022.html?cx_top=topix  {{cite news}}: 不明な引数|nrewspaper=は無視されます。 (説明)
  4. ^ “日本、格上イランに快勝で予選6勝目…ホーキンソン&“現役大学生”金近廉が鮮烈デビュー”. バスケットボールキング. (2023年2月23日). https://basketballking.jp/news/japan/mnational/20230223/417966.html?cx_top=newarrival 
  5. ^ “日本代表の金近廉がBリーグ入り…東海大を退学して千葉ジェッツに加入、来季からプロ選手に”. バスケットボールキング. (2023年4月5日). https://basketballking.jp/news/japan/b1/20230405/424268.html 2023年4月15日閲覧。 
  6. ^ 選手別成績 | RECORD / RANKING”. 一般社団法人SVリーグ/一般社団法人ジャパンバレーボールリーグ SVL オフィシャルサイト WOMEN. 2025年5月28日閲覧。
  7. ^ バスケW杯に向けて台頭が期待される新戦力 「U22世代」の富永啓生、金近廉が見せる成長と理由”. スポーツナビ (2024年2月8日). 2024年2月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金近廉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金近廉」の関連用語

金近廉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金近廉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金近廉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS