金賢貞 (民俗学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金賢貞 (民俗学者)の意味・解説 

金賢貞 (民俗学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 03:59 UTC 版)

金 賢貞(キム・ヒョンジョン、김현정KIM Hyeonjeong[1]1976年 - )は、おもに日本で活動する大韓民国民俗学[2]文化人類学研究者、亜細亜大学国際関係学部准教授[1]

経歴

1976年大韓民国ソウル特別市生まれ[2]

2001年文部科学省研究留学生となって[3]筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻に学び[2]2007年に、茨城県石岡市におけるフィールドワークの成果である学位論文「現代日本社会におけるローカル・アイデンティティー:「歴史の里」石岡の近現代と地域文化」により、筑波大学から博士(文学)を取得した[4]

2010年から、日本学術振興会外国人特別研究員として東京大学に在籍し、次いで2012年から東北大学東北アジア研究センター研究支援部門学術交流分野の助教となった[3]

その後、亜細亜大学国際関係学部多文化コミュニケーション学科の准教授となっている[3]

おもな業績

単著

  • 「創られた伝統」と生きる 地方社会のアイデンティティー、青弓社、2013年

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金賢貞 (民俗学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金賢貞 (民俗学者)」の関連用語

金賢貞 (民俗学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金賢貞 (民俗学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金賢貞 (民俗学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS