金蔵寺 (飯能市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金蔵寺 (飯能市)の意味・解説 

金蔵寺 (飯能市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 04:14 UTC 版)

金蔵寺 こんぞうじ
所在地 埼玉県飯能市大字大河原字中平538番地
位置 北緯35度51分26秒 東経139度17分49秒 / 北緯35.85722度 東経139.29694度 / 35.85722; 139.29694
山号 金軸山[1]
院号 金藏寺
宗旨 新義真言宗[1]
宗派 智山派
本尊 千手観音菩薩
創建年 建仁年間
正式名 金軸山金藏寺
別称 八耳堂
法人番号 4030005014542
テンプレートを表示

金蔵寺(こんぞうじ)は埼玉県飯能市にある真言宗智山派の寺院。八耳堂(はちじどう)はその境外仏堂

金蔵寺

正式名称は金軸山金蔵寺

概要

沿革

建仁年間(1201年 – 1204年)に、鎌倉幕府御家人大河原村の領主、大河原四郎の菩提寺として龍崖山麓に建てられたが、火災で現在地へ移った。

建造物等

  • 本堂・籠堂
  • 境内地1369m2

八耳堂

八耳堂

金蔵寺の境外仏堂に八耳堂がある。

所在地

飯能市大字大河原中平582番地

沿革

本尊は聖徳太子立像であることから、太子堂ともいう。 保元年間(1156年 – 1158年)の創立で、1820年に再建されたのが現在の建物。

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金蔵寺 (飯能市)」の関連用語

金蔵寺 (飯能市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金蔵寺 (飯能市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金蔵寺 (飯能市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS