野村二郎 (フランス語学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野村二郎 (フランス語学者)の意味・解説 

野村二郎 (フランス語学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 09:43 UTC 版)

野村 二郎(のむら じろう、1928年 - 2023年11月12日)は、日本フランス語学者、筑波大学名誉教授

経歴

東京外国語学校フランス語科卒。早稲田大学教授東京教育大学助教授、筑波大学教授、名誉教授、図書館情報大学教授。2009年瑞宝中綬章叙勲[1]

2023年11月12日、陳旧性心筋梗塞のため東京都の病院で死去。95歳没[2]

著書

単著

  • 『フランス生活あ・ら・かると』白水社 1958
  • 『ぼくらのフランス語』白水社 1961
  • 『フランス語練習問題1000題 付文法表』白水社 1966
  • 『試験問題1000フランス文法総まとめ』白水社 1968
  • 『口語体フランス語』芸林書房 1971
  • 『BBCフランス語』朝日出版社 1972
  • 『フランス語練習問題3000題』白水社 1972
  • 『250語でできるやさしいフランス語』白水社 1975
  • 『自習フランス語10課』白水社 1977
  • アテネ・フランセ10語で学ぶフランス語 フランス語基本単語ノート』松本悦治監修 早美出版社 1982 
  • 『やさしく学ぶ野村フランス語クラス』白水社 1982
  • 『現代フランス語会話入門』芸林書房 1983
  • 『フランス文法入門ハンドブック』第三書房 1983
  • 『ヴィジュアル・フランス文法』第三書房 1992
  • 『確かめながら・グラメール』朝日出版社 1997
  • 『イラストフランス旅行生活単語500』朝日出版社 1998
  • 『レペテ!』白水社 1998  
  • 『フランス,言葉と文化の旅』第三書房 2003
  • 『オー・フランス!』第三書房 2017

共編著

  • 『初級新フランス語コース』大友徳明共著 文林書院 1967
  • 『フランス語問題200選』編 文林書院 1968
  • 『フランス語のヒアリング 聞いて身につく』エリック・ボグナール共著 白水社 1989
  • 『フランス語のヒアリング 笑って身につく』ジャン=ガブリエル・サントニ共著 白水社 1993 
  • 『基本単語を覚えるフランス語クロスワード 1』平井広共著 第三書房 1995
  • 『基本単語を覚えるフランス語クロスワード 2』コリーヌ・アマール、平山広一共著 第三書房 1998
  • シャンソンで覚えるフランス語』1-3 大野修平共編著 第三書房 2003-05
  • 『カイエ・テマティック2 — フランス映画』クリストフ・パジェス、中川洋吉共著 第三書房 2004

翻訳

  • ジョルジュ・マトレ『フランス基本語辞典』滑川明彦共訳 白水社 1967
  • ロジェ・カイヨワ『本能 その社会学的考察』中原好文共訳 思索社 1974
  • ボーヴォワール』編 早美出版社 1986
  • フィリップ・ヴィロン『ヴィヴ・ラ・バゲット バゲットのすべて』野村港二共訳 パンニュース社 2000

脚注

  1. ^ 平成21年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 16 (2009年4月29日). 2009年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月12日閲覧。
  2. ^ “フランス語学者の野村二郎氏死去 95歳”. 産経新聞. (2023年11月21日). https://www.sankei.com/article/20231121-YOYPZYUELJIKFJ2TVROX7QKYBQ/ 2023年11月21日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野村二郎 (フランス語学者)」の関連用語

野村二郎 (フランス語学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野村二郎 (フランス語学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野村二郎 (フランス語学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS