重林寺 (豊島区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 重林寺 (豊島区)の意味・解説 

重林寺 (豊島区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 18:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
重林寺
所在地 東京都豊島区池袋本町2-3-3
山号 明王山[1]
院号 不動院[1]
宗派 真言宗豊山派
本尊 不動明王[1]
創建年 慶安2年(1649年)以前[1]
開山 秀誉[1]
中興 猷寿
正式名 明王山不動院重林寺
札所等 豊島八十八ヶ所霊場13番札所
法人番号 9013305000176
テンプレートを表示

重林寺(じゅうりんじ)は、東京都豊島区にある真言宗豊山派寺院

歴史

1649年慶安2年)、当寺で秀誉が寂したことをもって開山としている。そのため、それ以前に創建されたものと推測される[2]

第6世住職猷寿の代に本堂や門が建立された。よって猷寿を中興としている。1905年明治38年)、これまで愛宕真福寺の末寺であったが、護国寺の末寺に変更している[2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 新編武蔵風土記稿 池袋村.
  2. ^ a b 豊島区立郷土資料館 編『豊島の寺院(豊島区立郷土資料館調査報告第二集)』豊島区教育委員会、1986年、85-87p

参考文献

  • 豊島区立郷土資料館 編『豊島の寺院(豊島区立郷土資料館調査報告第二集)』豊島区教育委員会、1986年
  • 「池袋村 重林寺」『新編武蔵風土記稿』巻ノ12豊島郡ノ4、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763977/30



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  重林寺 (豊島区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重林寺 (豊島区)」の関連用語

重林寺 (豊島区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重林寺 (豊島区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重林寺 (豊島区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS