酈炎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 酈炎の意味・解説 

酈炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 08:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

酈 炎(れき えん、150年 - 177年)は、後漢文人は文勝。本貫涿郡范陽県

経歴

前漢初期の酈食其の末裔にあたる。親孝行で、文才があり、音律を解し、弁論は流れるように早く、かれの展開する理論は多くの人を感服させた。霊帝のとき、州や郡が召しだそうとしたが、いずれも応じなかった。

かれの作品に「見志詩」2首や「遺令書」があった。

酈炎は後に精神を患い、若くして認知症にかかった。母が死去すると、かれの症状は悪化し、初産の妻を驚かせて死なせてしまった。妻の実家がこのことを訴え出ると、酈炎は収監された。酈炎は病のために筋道立った答えができず、177年熹平6年)に獄中で死去した。享年は28。彼の師であった盧植はその死を惜しみ、徳行を称えた[1]

著書に文集2巻があった[2]

脚注

  1. ^ 後漢書』巻80下文苑列伝
  2. ^ 隋書』経籍志四、『旧唐書』経籍志下、『新唐書』芸文志四はいずれも「酈炎集二巻」という。『宋史』芸文志七は「酈炎文四篇」とする。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  酈炎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酈炎」の関連用語

酈炎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酈炎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酈炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS