鄭泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鄭泉の意味・解説 

鄭泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 18:20 UTC 版)

鄭 泉(てい せん、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代にかけての人物。字は文淵豫州陳郡の人。

生涯

博学・奇志の人と言われ、郎中に任命されたが、後に太中大夫に遷った。

黄武元年(222年)、夷陵の戦い後、孫権劉備から和解の手紙を受け取り、その中で劉備が前のことに関して深く反省し謝罪したため、孫権はこれに同意し、鄭泉を使者として劉備に派遣した。白帝城に赴いた鄭泉は、劉備から「どうして呉王はわしに返信しなかったのか。わしが大義名分を正したことを快くよく思っていないのか」と問われたため、劉備に対し「曹操父子は漢室を蹂躙し、終いには簒奪するに至りました。殿下は漢の宗室である以上、王室の守りにあたるべきであり、武器をとって天下の先駆けとなることもなく、安易に帝を称されるべきではありません。これは天下の公論に背くものであり、それ故にわが主君も返事を書かずにいるのです」と答えた。このため劉備は大層恥じ入り、呉と蜀の友好関係も回復することになった。

酒好きな性格であったため、死んだ後の葬儀は、酒を飲む器を作っている場で行なってほしいと願いを出したという。

参照文献

『呉主伝』が引く『呉書




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鄭泉」の関連用語

鄭泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鄭泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鄭泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS