都築有美子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 都築有美子の意味・解説 

都築有美子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 09:46 UTC 版)

都築 有美子
Yumiko Tsuzuki
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1983-05-11) 1983年5月11日(41歳)
出身地 愛知県岡崎市
ラテン文字 Yumiko Tsuzuki
身長 175cm
体重 61kg
血液型 A型
選手情報
愛称 レグ
ポジション WS
指高 224cm
利き手
スパイク 295cm
ブロック 290cm
テンプレートを表示

都築 有美子(つづき ゆみこ、1983年5月11日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。

来歴

愛知県岡崎市出身。母親がバレーボールをしていたのがきっかけで、小学校4年生からバレーボールを始める。バレーボール部と地域クラブの掛け持ちでバレーボール一色の生活を送る。進学した中学では女子バレーボール部がなくやむなく陸上部へ。走り高跳びの選手として、県大会で2位入賞を果たす。男子バレーボール部顧問の先生に勧められ出場したアクエリアスカップ(現全国都道府県対抗中学バレーボール大会)では、県代表メンバーに選抜される。

高校は県内バレーボールの名門、岡崎学園高校へ進学。3年次には全国高校選抜メンバーに選出され中国遠征を経験する。都築の代名詞であるジャンプサーブはこの頃に監督から指導を受けたものである。

中京大学を経て、2006年、トヨタ車体クインシーズに入団。2007年度から2009年度まで主将を務めた。2008年12月開催の皇后杯全日本選手権では、チーム優勝の原動力となった。トヨタ車体の葛和伸元監督は「都築はトヨタ車体のエンジンだ」と評した。

2012年4月、トヨタ車体クインシーズを退団[1]。同年、愛媛県のクラブチーム、CLUB EHIMEに加入した[2]

2013年6月27日、NECレッドロケッツに入団[3][4]。2014年6月、NECを勇退[5]

人物・エピソード

  • ニックネームの「レグ」は大学在学中に、当時V1リーグにあった実業団チーム名(NTT西日本レグルス)に因んで名付けられた。[要出典]

所属チーム

参考文献

  • 月刊バレーボール 2011年9月号 102-105ページ

脚注

  1. ^ トヨタ車体クインシーズ. “退団選手について”. 2012年4月21日閲覧。
  2. ^ 愛媛新聞社. “愛媛バレー 強力助っ人  プレミアLトヨタ元主将 都築が本県チーム入り 17年国体へ「全力で貢献」”. 2012年10月16日閲覧。
  3. ^ NECレッドロケッツ. “NECレッドロケッツ 2013年度新加入選手のお知らせ”. 2013年6月27日閲覧。
  4. ^ Vリーグ機構. “チーム登録選手”. 2013年6月27日閲覧。
  5. ^ NECレッドロケッツ. “NEC女子バレーボール部 2013年度勇退選手・スタフのお知らせ”. 2014年6月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都築有美子」の関連用語

都築有美子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都築有美子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都築有美子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS