郷議局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 郷議局の意味・解説 

郷議局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 09:34 UTC 版)

新界鄉議局
Heung Yee Kuk N.T.
新界郷議局大楼
設立 1926年
法的地位 第1097章《鄉議局條例》
所在地
主席 劉業強 中国語版
第一副主席 林偉強
副主席 莫錦貴
 下部組織 郷事委員会
テンプレートを表示

郷議局(きょうぎきょく、Heung Yee Kuk)は、香港新界原居民による議会組織である。任期は4年。主席(立法会議員も兼務)は1980年以来、zh:劉皇發(自由党員)のままである。議員は下部組織である郷事委員会の正副主席、新界太平紳士(政府が認定した名士)や郷事委員会の村代表や民政事務局が推薦した人物などからなる。

概要

当初の任期は2年だったが、1982年に区議会の任期(当時)にあわせて3年に変更され、さらに1984年に立法局(現在の立法会)議員を輩出するようになると現在の任期になった。主席である劉皇發が長年選出されていたが、彼が村代表二人制の導入に賛成したことが影響し、2004年立法会議委員選挙では林偉強同副主席が郷議局から選出された。劉皇發は区議会選出枠から、林偉強同副主席と李國英同委員は民選枠から当選している。郷議局出身の立法会議員は計4名となり、人数だけでは原居民の人口比を上回る勢力となった。

1926年に設立された。前身は香港政庁の土地収容に対抗するため1923年設立された香港農工商業研究総会である。1959年に、郷議局條例が施行され、郷議局は法定機関となった。翌年の1960年、初の郷事委員会は議局議員選挙が行われた。

郷議局に対応する行政部門として、かつては新界民政署が存在した。1974年に新界政務署へと改称した。現在は、民政事務総署となっている。

郷議局の下部には、27の郷事委員会が設置されている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郷議局」の関連用語

郷議局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郷議局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郷議局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS