郷戸池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 郷戸池の意味・解説 

郷戸池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 04:12 UTC 版)

郷戸池

北側の愛宕山から望む郷戸池
所在地 岐阜県各務原市各務おがせ町9丁目
位置
成因 ため池
淡水・汽水 淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

郷戸池(ごうどいけ)は、岐阜県各務原市にある。農業の灌漑用ため池で、すぐ北にある苧ヶ瀬池と共に古くからある池である。

概要

池の周囲は約620m[1]

古くは「郷土池」とも書いた[1]

1898年明治31年)、道路で分断されていた道の東側の池を埋め、1909年(明治42年)に堤防の改修を行なった[1]

1928年昭和3年)、県道東の田1反9畝を買収して池の拡張を行なったが、その後また埋め立てられた[1]

ギャラリー

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c d 『鵜沼町百年史』193、194頁

参考文献

  • 鵜沼町百年史編集委員会『鵜沼町百年史』創文出版社、1988年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郷戸池」の関連用語

郷戸池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郷戸池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郷戸池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS