郁久閭斛律とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 郁久閭斛律の意味・解説 

郁久閭斛律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/08 01:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

郁久閭 斛律漢音:いくきゅうりょ こくりつ、拼音:Yùjiŭlǘ Húlǜ、? - 416年頃)は、柔然可汗縕紇提の子で社崙の弟。可汗号は藹苦蓋可汗[1](あいくかいかがん)といい、“姿質美好(外見と内面は美しく好ましい)可汗”という意味である。

生涯

永興2年(410年)、社崙が死去すると、その子の度抜はまだ幼かったので、部衆は社崙の弟の斛律を立てて藹苦蓋可汗とした。斛律は北の賀朮也骨国を併合し、東の辟歴辰の部落を破った。

永興3年(411年)、斛律は北燕馮跋に馬三千匹を献じ、馮跋の娘の楽浪公主を娶る。12月、斛律の宗族の悦侯・咄触干ら百数十人が北魏に投降した。斛律は北魏の威を畏れて防備を固め、南に侵攻しようとはしなかった。このため北魏の北辺は安静となった。

神瑞元年(414年)、柔然は北燕の馮跋と友好関係を結んだ。今度は馮跋が斛律の娘を娶って妻とし、婚姻を交わそうとした。これに斛律の長兄の子の歩鹿真が反対したが、斛律は許さなかった。このため歩鹿真は大臣の樹黎・勿地延らと共謀して、夜に勇士を斛律の穹廬に忍ばせて斛律を捕え、その娘とともに北燕の都の和龍に送りつけてやった。馮跋は斛律を封じて上谷侯とした。樹黎は歩鹿真を新たな可汗として即位させた。

泰常元年(416年)、斛律は馮跋に塞北に帰りたいと請願し、馮跋は単于前輔の万陵を派遣して300騎で斛律を勅勒の地まで送ってやることにした。しかし、万陵は遠方ゆえに億劫になり、途中の黒山に至ったところで斛律を殺して帰還した。

脚注

  1. ^ 白鳥庫吉は『東胡民族考第十』において、蒙古語のdjang(風習、性質、資質)の原形古音をyak/yagとみなし、藹苦がこれの音訳とし、蓋はgowa(美好)の音訳であるとした。藤田豊八は『蠕蠕の国号及び可汗号につきて』において、藹苦蓋をukkaga/ukhaga(知恵、聡明)に比定した。

参考資料


先代:
社崙
柔然可汗
410年 - 414年
次代:
歩鹿真



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郁久閭斛律」の関連用語

1
16% |||||

郁久閭斛律のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郁久閭斛律のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郁久閭斛律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS