郁久閭伏図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 郁久閭伏図の意味・解説 

郁久閭伏図

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/01 09:18 UTC 版)

郁久閭 伏図漢音:いくきゅうりょ ふくと、拼音:Yùjiŭlǘ Fútú、? - 508年)は、柔然可汗那蓋の子。可汗号は他汗可汗(たかんかがん)といい、“緒可汗”という意味である。

生涯

太安15年(506年)、那蓋が死去すると、子の伏図が立って、他汗可汗と号し、称元して始平元年とした。10月、伏図は紇奚勿六跋を朝献の使者として北魏に派遣し、和親を結ぶことを願い出た。しかし、宣武帝は使者に回答をしなかった。

始平2年(507年)12月、柔然隷属下の高車人の他莫孤は、部衆を率いて北魏に投降した。

始平3年(508年)9月、伏図は再び紇奚勿六跋を北魏に派遣して、一封の函書を奉じ、またの皮衣を献上させた。しかし、宣武帝は受け取らず、先年の説得を繰り返して帰国させた。この頃、伏図は高車王の弥俄突と蒲類海(バルクル湖)北で戦い、これを破る。しかし、北魏龍驤将軍の孟威がやってくることを知ると、伏図は怖れて遁走し、これに乗じて反撃してきた弥俄突に殺害された。柔然では伏図の子の醜奴が即位し、豆羅伏跋豆伐可汗と号した。

妻子

  • 可賀敦(かかとん:皇后)
    • 侯呂陵氏

参考資料

  • 魏書』(列伝第三十二 孟威、列伝第九十一 蠕蠕 高車)
  • 北史』(列伝第八十六 蠕蠕)
先代:
那蓋
柔然可汗
506年 - 508年
次代:
醜奴



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郁久閭伏図」の関連用語

1
32% |||||

郁久閭伏図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郁久閭伏図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郁久閭伏図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS