道庭香取神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道庭香取神社の意味・解説 

道庭香取神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 04:55 UTC 版)

道庭香取神社
所在地 埼玉県吉川市道庭1-2-6
位置 北緯35度51分40.6秒 東経139度50分29.9秒 / 北緯35.861278度 東経139.841639度 / 35.861278; 139.841639 (道庭香取神社)座標: 北緯35度51分40.6秒 東経139度50分29.9秒 / 北緯35.861278度 東経139.841639度 / 35.861278; 139.841639 (道庭香取神社)
主祭神 経津主命
社格 村社
創建 不詳
テンプレートを表示

道庭香取神社(どうにわかとりじんじゃ)は、埼玉県吉川市神社

歴史

創建年代は不明である。ただ1731年正徳3年)に「正一位香取大明神」の神階を受けたとの記述があることから、その頃までには既に存在していたものと推測される。「東陽寺」が別当寺であった[1]

1873年明治6年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられた。ところが1912年(明治45年)の神社合祀に際しては、芳川神社に合祀されてしまった。氏子たちは、合祀後も残された社殿を自主的に護持し続け、祭祀も継続して行ってきた[1]

社殿の修復を機に1969年昭和44年)に復祀された。そして1982年(昭和57年)に神社本庁の傘下に入った際、「道庭」の地名を冠して「道庭香取神社」と称することになった[2]。地名を冠したのは、「道庭」という地名に並々ならぬ愛着があったからとのことである[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 大里・北葛飾・比企』埼玉県神社庁、1992年、976-977p
  2. ^ つまり、「正式名称:香取神社、通称:道庭香取神社」ではなく、正式名称も「道庭香取神社」である。

参考文献

  • 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 大里・北葛飾・比企』埼玉県神社庁、1992年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  道庭香取神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

道庭香取神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道庭香取神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道庭香取神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS