軍艦 (カメラ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 軍艦 (カメラ)の意味・解説 

軍艦 (カメラ)

(軍艦部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 03:03 UTC 版)

軍艦(ぐんかん)とは、レンジファインダー式のライカなど、フィルムを横方向に巻き上げるカメラにおいて、上部カバーとそれに付随する部品のこと。通常、「軍艦部」と呼ばれる。由来は、そのシルエットが戦艦巡洋艦を横から見たときの甲板上部構造物を連想させることから。

具体的には、上部カバー、距離計ファインダー、巻き上げレバー、シャッターボタン、シャッタースピードダイアル、巻き戻しクランクなどが含まれる。

俗語だが、カメラメーカー各社や修理店、カメラ店などで広く使われている。一眼レフの中でもウエストレベルファインダーのものに対しては使われるが、ペンタプリズムの存在が大きく、外観の印象の異なるアイレベルファインダーのカメラに対して使われることは少ない。

関連項目

参考文献



このページでは「ウィキペディア」から軍艦 (カメラ)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から軍艦 (カメラ)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から軍艦 (カメラ) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍艦 (カメラ)」の関連用語

軍艦 (カメラ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍艦 (カメラ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの軍艦 (カメラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS