身隠山古墳群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 岐阜県の古墳 > 身隠山古墳群の意味・解説 

身隠山古墳群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 01:42 UTC 版)

身隠山古墳群

御嶽古墳

白山古墳
所在地 岐阜県可児市広見1033-1
位置 北緯35度25分24.3秒 東経137度4分12.6秒 / 北緯35.423417度 東経137.070167度 / 35.423417; 137.070167座標: 北緯35度25分24.3秒 東経137度4分12.6秒 / 北緯35.423417度 東経137.070167度 / 35.423417; 137.070167
形状 円墳2基
規模 御嶽古墳:直径約36m・高さ4.5m(推定)
白山古墳:直径約42m、高さ4.5m(推定)
出土品 須恵器、装身具
築造時期 4世紀後半
史跡 1957年昭和32年)県指定
テンプレートを表示

身隠山古墳群(みかくしやまこふんぐん)とは、岐阜県可児市広見にある古墳群のことである。 2基の円墳からなり、それぞれの古墳の上に祀られていた神社の名かから、「身隠山御嶽古墳」、「身隠山白山古墳」と呼ばれている。 1957年昭和32年)岐阜県の史跡に指定された[1]

概要

石製剣
東京国立博物館展示。
身隠山御嶽古墳
  • 墳形:円墳
  • 規模
大きさ 直径約36メートル、高さ4.5メートル(いずれも推定)
  • 石室 不明
  • 石棺 不明
身隠山白山古墳
  • 墳形:円墳
  • 規模
大きさ 直径約42メートル、高さ4.5メートル(いずれも推定)
  • 石室 不明
  • 石棺 不明

所在地

  • 岐阜県可児市広見1033-1

交通アクセス

脚注

  1. ^ 身隠山古墳”. 岐阜県. 2012年8月4日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「身隠山古墳群」の関連用語

身隠山古墳群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



身隠山古墳群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの身隠山古墳群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS