身体検査における人権問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 身体検査における人権問題の意味・解説 

身体検査における人権問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 12:25 UTC 版)

身体検査における人権問題(しんたいけんさにおけるじんけんもんだい)では、学校会社における健康診断などの身体検査における人権問題と、受刑者などの被収容者に対して行われる身体検査(検身)における人権問題について述べる。

健康診断

聴診器検査における脱衣の必要性

学校で行われる健康診断では、心臓の動きを見る検査や、聴診器を使った検査において、上半身の衣服を脱ぎ、裸で検査を受けなければならない学校が多く、児童の身体的プライバシーの人権を侵害しているとの主張がある。また、裸の姿を同級生に見られたくないといった心理的な問題もある。文部科学省は、この事態に対し、2024年1月22日「正確な診察に支障のない範囲」において体操服といった衣服を着用させるよう通知を出した[1]

医師の立場を利用した犯罪

健康診断を担当する医師が、その立場を利用して秘密裏に撮影機器を持ち込み、生徒の裸の姿を盗撮する犯罪が発生している。

性別に基づく医師の分別問題

「異性の医師に裸を見られることに対し恥ずかしさや苦痛を感じる」との理由から、生徒の性別に合わせて、医師の性別もそれに応じさせるべきとの主張もある[2][3]。すなわち、男子生徒に対しては男性の医師、女子生徒に対しては、女性の医師が健康診断を担当するべきとする主張である。なお、日本の学校医は9割が男性医師であり、日本全体の医師のうち女性医師の割合は19.7%である[3][4]

反論

健康診断において衣服を着用するよう求める主張には反論がある。衣服を着用することを許可すると、虐待に伴うあざや、脊柱側湾症を発見できないリスクがあるとする[5]

脚注

  1. ^ 日本放送協会 (2024年1月23日). “学校の健康診断 “子どもの着衣可に 心情など配慮を” 文科省 | NHK”. NHKニュース. 2024年1月23日閲覧。
  2. ^ 「恥ずかしい思い、娘にさせたくない」 学校健診で上半身裸は必要? 紙面に反響「スムーズに診察できる」指摘も|社会|地域のニュース|京都新聞”. 京都新聞 (2020年12月19日). 2024年1月28日閲覧。
  3. ^ a b 陳情3第117号|提出議案と議決結果”. www.gikai.metro.tokyo.lg.jp. 2024年1月28日閲覧。
  4. ^ 女性医師の年次推移”. 厚生労働省. 2024年1月24日閲覧。
  5. ^ 「学校健診」なぜ上半身裸なのか 体操服・下着着用もダメ?脱衣での健診『見直し』求める署名広がる 同級生に見られ「イヤ」など…しかし、医師「“疾患”見逃す可能性」指摘も | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ”. 関西テレビニュース | ニュース. 2024年1月23日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  身体検査における人権問題のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「身体検査における人権問題」の関連用語

1
10% |||||

身体検査における人権問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



身体検査における人権問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの身体検査における人権問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS